![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |



毎年、地元の氏神様の祭礼を町内会で「子供みこし会」として行なっていたのですが。。
参加される子供さん達の習い事事情の変化で担ぎ手が減り、参加者の低年齢化から木製の本神輿では負担が大きく困っていました。
そんな時、マルダイさんのダンボール神輿をネットで知り一年掛けて町内会役員に説明を重ね購入に至りました!
今回の装飾は、工作が得意な副会長が担当し、次年度から本神輿に変わって導入しても見映えの良い作品に仕上げました。
軽量を重視して全て廃材のダンボールを利用、接着部分は紙と糊で接着。
屋根はペンキ塗装!他の部分の色付けは折り紙、色紙を利用しました。
使用後の収納についても考えて、配達時に使われていた箱に分解してしまえる様にもしました!
今後は子供会主導でダンボール神輿を使った花神輿などを作ってもらい、長年続いてきた地元のお祭りを繋いでいってもらえたらと思っております
黒い屋根と土台で全体が引き締まり、金・赤と色のバランスがとてもかっこいいお神輿ですね。
ここに鳳凰がつくと更に豪華絢爛。一見段ボールには見えない完成度です!
工作がお得意な方が作られたとのことで、細部までのこだわりを感じます。
ここに鳳凰がつくと更に豪華絢爛。一見段ボールには見えない完成度です!
工作がお得意な方が作られたとのことで、細部までのこだわりを感じます。


秋祭りの子供神輿として、子供たちの
手作りで仕上げました。
簡単に作れるので、5時間ぐらいでできました。

お花のポンポンと様々な色のモールで、カラフルに彩られた屋根が目を引く本作品。
担ぎ棒もカラフルで、お祭りにぴったりな雰囲気が出ています!
製作時の子供達の楽しそうな声が聞こえてくるような、とても素敵なお神輿ですね。
担ぎ棒もカラフルで、お祭りにぴったりな雰囲気が出ています!
製作時の子供達の楽しそうな声が聞こえてくるような、とても素敵なお神輿ですね。

毎年開催しているお神輿コンテストですが、毎年全く違った作品達がエントリーされます。
段ボールお神輿の装飾については、全てお客様におまかせしておりますので、それぞれのアイデアが光る作品が出来上がるのが段ボールお神輿の醍醐味ですよね。
これからもぜひ、無地の段ボールお神輿を使って、個性いっぱい、魅力的な作品を生み出して欲しいです。
ご応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。
段ボールお神輿の装飾については、全てお客様におまかせしておりますので、それぞれのアイデアが光る作品が出来上がるのが段ボールお神輿の醍醐味ですよね。
これからもぜひ、無地の段ボールお神輿を使って、個性いっぱい、魅力的な作品を生み出して欲しいです。
ご応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。
■ 2018年度入賞作品 » ■ 2017年度入賞作品 » ■ 2016年度入賞作品 »
■ 2015年度入賞作品 » ■ 2014年度入賞作品 » ■ 2013年度入賞作品 »
■ 2012年度入賞作品 » ■ 2011年度入賞作品 » ■ 2010年度入賞作品 »
■ 2009年度入賞作品 » ■ 2008年度入賞作品 »
■ 段ボール製おみこしご注文はこちら »