![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 工夫した点は低コストでつくり、画用紙、厚紙だけで作ってますので見劣りしないよう少しでも豪華なイメージをして制作にしました。 全体的にバランスよく見劣りしないお神輿が完成したとおもいます^ ^ ![]()
色のバランスや直線と曲線の組み合わせなど、制作に参加された皆さんのスキルがうかがえます。 びっしりと打たれた金色の鋲の反射光が、紙製とは思えない重厚感をうまく表現していると思います。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 岐阜県小学校の1年生担任です。 1年生29名で3台のおみこしを作りました。生活科の「あきまつり」の時間に製作したものです。 子どもたちは、いろいろ工夫して製作し、生活科の発表会でグループごと に担ぎました。 保護者以外の人にも見ていただける機会があれば、子どもたちは喜ぶだろうなという思いで、メールを送りました。 生活科の時間にみこしを作ることは、とても楽しかったです。すべて、もらってきたダンボールで作った作品です。
材料はすべて自前ということですが、大丈夫ですよ!私達の素材を使っていなくても全国の手作りおみこしを応援しています。 (申し訳ございませんがコンテストはご容赦くださいませ・・) これをご覧のみなさまも、イベント、お祭りなどでおみこしを自作することがあったら、紹介させていただきますのでお気軽にお送りください。 |