![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |



新潟県五泉市で活動している、よさこいチーム「GOSENいずみ」です。
私たちのチームは毎年9月の三連休に行われている「にいがた総おどり」とうお祭りに参加しています。
今年は踊りを見に来てくださるお客様に、もっと『楽しんでもらいたい』『喜んでもらいたい』という気持ちから、神輿踊りを踊りの中に取り入れました。その為のお神輿も自分たちで作りたいと考えたところ、このダンボール神輿に出会いました。
練習の合間にチームのメンバーで協力して作りました。
お祭り本番では、作った神輿を担いで花を撒きお客様にも、とても喜んでいただきました。
これからもこの神輿と一緒に踊りを見に来てくれるお客様に幸せを届けられるような踊りをしていきたいと思います。
屋根のふちや路盤などのこまかなところにも綺麗な装飾が施されています。取り付けられている駒札もかっこいいですね。審査担当から多くの票を得ての受賞です。




私たちは、新潟県燕市の分水向山水神会です。
今回は市内のお祭りで使う、神輿老朽化により新しい神輿を製作することにしました。
保育園児が持つため軽い物を探していたところ本物そっくりなダンボール神輿を見つけて1基購入しました。
1か月かけ子供みこし会役員や町内役員等で、製作、ペンキ塗り、飾り付けに何度も集まり、発泡スチロールで作った小学生が持つ物も含め2基作りました。
当日は、残念ながらの雨でしたが子供たちは元気に頑張ったと思います。
今回は、有難うございました。




当院では毎年夏祭り行事の時期に合わせお神輿を作製しており今回は患者さんが、日頃から手工芸プログラムで作製している各作品を装飾に取り入れ役割や責任感を持って集中し作業に臨みました。
作業中は配色や取り付け位置など話し合い、完成が近づくにつれ一体感が生まれ対人交流も盛んになりました。
披露する場では多くの方が参加するため鈴を多く付け音での演出や見て注目して頂けるようにパーラービーズでの「祭」の文字、さらに様々な金色の装飾、特にフクロウは「福が来ますように」と納め、興味や関心を引き盛り上がりに繋がったと思います。
患者さんの携わった作品が披露されることで生きがいや深く思い出に残る良い経験となり来年も新たな作品を患者さんと計画していきたいと考えております。




昨年まで本みこしを担いでいましたが、年々親の参加減に加え、練り歩き距離の増加に悩まされていました。
そのときこのダンボールみこしをみつけ、自治会へ相談し買っていただき今回初めてダンボールみこしで練り歩きをしました。
子供のみで担げるみこしでとてもよかったです。
みこし作成は、子供会役員の何のとりえもない主婦7人で無い知恵絞り、連日奮闘し2基作りました。
とても苦労して作ったので、とても愛着もわいています。
自分たちで作ったみこしでの練り歩き、とても思い出に残るお祭りになりました。
胴や台輪の装飾も対になっていてとてもかっこいいです。提灯の中に鈴がはいっているのでしょうか?随所にアイディアや工夫が見られて楽しいお神輿です。
アイディアが盛り込まれており魅力的な作品が多かったですね。
惜しくも選外だった作品も、とても素晴らしいものでした。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
■ 2018年度入賞作品 » ■ 2017年度入賞作品 » ■ 2016年度入賞作品 »
■ 2015年度入賞作品 » ■ 2014年度入賞作品 » ■ 2013年度入賞作品 »
■ 2012年度入賞作品 » ■ 2011年度入賞作品 » ■ 2010年度入賞作品 »
■ 2009年度入賞作品 » ■ 2008年度入賞作品 »
■ 段ボール製おみこしご注文はこちら »