コロナ対策製品

有限会社マルダイ公式ショップ

マルダイプリントサービス
製品の豆知識
素材編 矢印 加工編 矢印 接合編 矢印 仕上げ編
接合編

金属どうしをくっつける方法(溶接その他)と、金属同士の接合についての注意のご説明です。

豆知識 接合編 溶接

半自動

鉄と鉄をくっつける、とても一般的な方法です。単純に溶接と言われれば、みんなこれです。溶接のビード(溶接跡)はあんまり綺麗ではありません。

アルゴン

Tig溶接というもので、ビードが細くて綺麗に仕上がります。ステンレスによく使います。コストは割り高です。

スポット

電極で2枚の板をはさんで、電気を流すと溶けてくっつくものです。点でしかくっくきませんが、薄板同士や細い線材の接合に多用されます。

その他

その他、はんだ付けや、ロウ付け(銅の接合によく使います)などがあります。融点が低いためメッキや焼付け塗装をするものには使えません。


豆知識 接合編 その他

かしめ

あらかじめ穴をあけた板材を重ね、リベットを通して、突き出たリベットの先端をつぶして固定する方法です。スポットのように焼けがでませんが、ピンみたいなものなので1箇所だけではクルクル回ります。

ネジ止め

薄板同士なら両方に穴をあけてボルトナットで固定します。厚みがあれば片方に雌ネジを立てて締めることもあります。設備がいらないことと、分解組み立てが自由なのが利点です。

接着

いろんな接着剤がありますが、多用しているのは2液式のエポキシ系接着剤です。強度はとても高いのですが、所詮は接着剤なので、衝撃を加えると剥がれます。

鍛接

刃物を作るときに、刃先の鋼の部分と、本体の軟らかめの鉄をつなげるときに使われる方法で、加熱して赤くなった鉄同士を合わせて叩くとくっつきます。それ以外にはあんまり使われません。


豆知識 接合編 金属同士の接合についての注意

同種接合の基本

同じ種類の金属同士の接合が基本です。異なった種類の金属だと溶接は困難ですし、それ以外にも電気的な性質の違いで電触(錆びのようなもので、急速に腐食が進行します)を起こす場合があります。

溶接について

溶接は電気が流れないとできません。メッキしたものや塗装したものは基本的に溶接は困難です。通常やる場合は一度表面を剥がして素材を露出させてから行います。

用語は社内で通常使われておりますが、他の呼び方をされる場合もあります。技術的なことでの記述間違いがございましたら、ご連絡ください。また、この豆知識で得た情報がもとで被ったいかなる損害につきましても、弊社では責任を負いません。あらかじめご了承ください。

金具製品